
Contents
スイートピーの花言葉と由来
『スイートピー』はマメ科レンリソウ属の植物で、品種によって一年草または宿根草があります。
原産地はイタリアシチリア島で、フラワーアレンジメント、ガーデニング、ブーケなど、様々な用途に用いることができる人気の高い花ですね。
別名『香豌豆(カオリエンドウ)』『麝香連理草(ジャコウレンリソウ)』『麝香豌豆(ジャコウエンドウ)』などと言います。
また、スイートピーはイギリスのエドワード7世のアレクサンドラ王妃が非常に好んでいた花で、式典や晩餐会では必ずスイートピーを飾らせたと言われています。
そのことによってエドワード朝の象徴の花となり、各国でスイートピーが有名になりました。
甘い香りであることから、ヨーロッパでは寝室に飾る花となっています。
それでは、そんなスイートピーの花言葉を紹介していきましょう。
スイートピーの花言葉
・男女の絆
・門出
・別離
・永遠の別れ
などがあります。
スイートピーの花言葉の由来
スイートピーの花姿は、今にも飛び立ちそうな蝶々によく似ています。
その花姿に由来して『門出』『別離』『永遠の別れ』などが付いたと言われています。
スイートピーの特徴
『スイートピー』はフラワーアレンジメントやブーケなどにも用いられる花で、甘い香りがする春の花です。
花屋の店頭に並べられていると、スイートピーの香りを感じることができるでしょう。
かつてはパステルカラーが多かったスイートピーですが、現在はほかにも華やかな色やシックな色、複色など、様々な色のものが品種改良で生まれています。
ですから以前とはまた違ったアレンジや楽しみ方ができるようになったのです。
半耐寒性のツル性一年草で、蝶々を思わせるな花びらが美しい花です。
高さは2mほどまで成長し、先に蝶形の花を1個~4個咲かせます。
スイートピーと言われるほどですから、香りが甘い(スイート)ということが分かりますね。
ちなみにスイートピーの『ピー』はマメ科の豆を意味しています。
【色別】スイートピーの花言葉
スイートピーには様々な色の種類があります。
それでは、スイートピーの色別花言葉をご紹介していきましょう。
赤色のスイートピーの花言葉
『門出』
新入学、就職、結婚など、新たな門出を迎えた方に祝福の気持ちを込めて贈ると良いですね。
ピンク色のスイートピーの花言葉
『恋の愉しみ』
スイートピーの柔らかく繊細な花は甘い香りがして、まるで恋が始まりを思わせるイメージですね。
白色のスイートピーの花言葉
『ほのかな喜び』
控えめな雰囲気を持つ白色のスイートピーは、その印象が由来となって花言葉が付けられたと考えられます。
ブーケとしても使われることが多く、人気の高い花となっています。
紫色のスイートピーの花言葉
『永遠の喜び』
この花言葉は、人生の門出を祝って、永遠の喜びを得ることができるようにという思いが込められていると言われています。
黄色のスイートピーの花言葉
『分別』
3月~4月に、蝶々が飛び立つ様子に似た花を咲かせることから、別れを連想させる花言葉が付けラテたとされています。
【英語名】スイートピーの花言葉
スイートピーの英名は『Sweet pea』で、学名が『Lathyrus odoratus』となります。
英語の花言葉
『departure』意味は「門出」
『good-bye』意味は「さようなら」
『delicate pleasure』意味は「ほのかな喜び」
『tender memory』意味は「優しい思い出」
『blissful pleasure』意味は「至福の喜び」
などがあります。
スイートピーの種類
スイートピーには、実に世界中で約100種類あると言われています。
日本には4種自生しており、春咲き・夏咲き・冬咲きの3種類があります。
一般的にスイートピーと言えばツル性ですが、中にはツルのない矮性系のものもあります。
それでは、スイートピーの品種をいくつか紹介していきますね。
ロイヤルホワイト
ドイツ開催のIPM(国際花メッセ)で最優秀賞を受賞した日本生まれの夏咲き品種、優しい香りと白色の大きな花が特徴です。
ダイアナ
2種類のピンク色の花色がある、人気の高い品種です。
ステラ
香りが良く、市場に多く出回っている、淡いクリーム色の花が美しい品種です。
ムジカスカーレット
新しい品種のスイートピーで、赤紫色の花を咲かせます。
ビオラ
紫色の花が美しい品種で、花束をグッと引き締める印象を与えます。
ハニーレモン
レモンイエローの鮮やか花を咲かせる珍しい品種です。
キューピットステラ
ステラの突然変異で、変わり咲きの品種です。
恋式部
花色が白色に淡いピンクという複色のスイートピーで、式部の特別変異種として出回るようになった品種です。
ブルーリップル
吹きかけ模様が特徴的な、青色の花を咲かせる品種です。
シルキーピーチ
色の花の縁が淡いオレンジ色が入っている品種で、フラワーアレンジメントを豪華に演出することができます。
スイートピーの季節や開花時期
かつてスイートピーと言えば「春の花」の代表格として有名でしたが、今は品種改良により、春咲きだけでなく、夏咲きや秋咲き、冬に咲く品種も存在しています。
ほぼ1年中花を楽しませてくれるスイートピーですが、ツル性のものとツルのないもの、一年草のもの宿根草のものなど、実に様々な品種が存在しています。
ですから、もしもスイートピーを栽培する場合は、購入する際に花屋でその品種の育て方を詳細に教えてもらうことをおすすめします。
開花時期は春咲きのもので4月下旬から6月中旬ですが、品種によって開花時期は異なります。
スイートピーの誕生花
スイートピーが誕生花となっている月日は下記の通りです。
・2月15日(白)
・3月15日(白)
・3月20日
・6月9日
関連リンク
【無料】ハマる人続出!LINEトーク占いが当たり過ぎると話題に!
【LINEトーク占いで無料鑑定!】
LINEトークで人気占い師に鑑定してもらえる「LINEトーク占い」が当たると話題になっています。
LINEトーク占いには、1000人を超える全国の人気占い師が集結!
実力のある占い師ばかりで、本格的な鑑定が体験できるのです。
例えば、名古屋の人気占いサロン即應翠蓮の「翠蓮先生」や、広島で2ヶ月の予約待ちになるほど人気のカリスマ占い師「蓮香先生」など、全国の人気占い師に鑑定してもらえます。
大手のLINEだからできる豪華メンバー!
初めて利用する方は、10分間無料で鑑定してもらえますので、一度試してみてはいかがですか?
あなたの未来が今すぐに分かりますよ!
・今から3ヶ月以内に起こる奇跡や出会い。
・私のことを好きな人はあの人。
・私はあの人とお付き合いできる?
・運命の人はだれ?もう出会ってる?