
「ずるい人のせいでマジメに生きている私ばかり損をしている気がする・・・」と感じているあなたへ。
ずるい人が身近にいると、その分自分が損をしているように思えて、なんだかモヤモヤしてしまいますよね。
ですが、スピリチュアル的な観点では、ずるいことをしている人はいずれ相応の報いを受けることになります。
つまり、ずる賢く生きることで、自ら苦労を背負いこんでいると言えるのです。
この記事では、ずるい人の特徴や心理と、ずるい人のスピリチュアルな意味についてご紹介します。ぜひ参考にしてみて下さい。
Contents
ずるい人の特徴と心理を5つ!
ずるい人の特徴と心理は、主に下記の5つのようなことが挙げられます。
・お金に汚く、自分の利益ばかり考える
・相手に見返りを求める
・損得に敏感で計算高い
・嘘をつくことに抵抗がない
・責任転嫁するのが得意
では、それぞれ詳しくご説明します。
ずるい人の特徴と心理1:お金に汚く、自分の利益ばかり考える
ずるい人の特徴と心理、1つ目は「お金に汚く、自分の利益ばかり考える」ということが挙げられます。
平たく言うとケチということです。
常にできるだけ自分のお金を使いたくないと考えているため、たとえば飲み会などでお会計前になると、酔っぱらったふりをしてお金を出さなかったり、寝たふりをしてその場をしのいだりすることがあります。
また、自分の誕生日の際は相手に「プレゼントには○○が欲しい」と、高価なものでも構わずリクエストするくせに、相手の誕生日には「いま金欠で・・・」などと理由を付けて安物をプレゼントしたり、そもそもプレゼントを渡さなかったりすることも。
ずるい人の特徴と心理2:相手に見返りを求める
ずるい人の特徴と心理、2つ目は「相手に見返りを求める」ということが挙げられます。
人に対して親切にするのも、恩を売るためにやっているのです。
たとえば「この前、あなたが忙しそうにしている時にコピー取ってきてあげたよね。
だから今日は私の代わりに残業してくれない?」など、自分が相手にしてあげたことよりも大きな見返りを求めようとする傾向があります。
ずるい人の特徴と心理3:損得に敏感で計算高い
ずるい人の特徴と心理、3つ目は「損得に敏感で計算高い」ということが挙げられます。
感情よりも損得で考えて、どう行動するかを決めているのです。
常に「この場合はどっちの味方をした方が損をしないか」「どんな振る舞いをすれば得できるか」と、ものすごいスピードで頭の中の計算機で答えをはじき出しています。
たとえ自分の家族や友人、恋人を裏切る結果になったとしても、自分が得することが最優先だと考えているため、ほとんど気にすることはありません。
ずるい人の特徴と心理4:嘘をつくことに抵抗がない
ずるい人の特徴と心理、4つ目は「嘘をつくことに抵抗がない」ということが挙げられます。息をするように平気で嘘をつくのです。
あまりにも自然に嘘をつくためバレにくく、周りの人は知らず知らずのうちにダマされてしまうことも。
ずるい人は、自分を守るためや自分が得をするためならどんな嘘だってつき、その嘘を隠すためにさらに嘘を重ね、嘘だらけの人生になっていきます。
ずるい人の特徴と心理5:責任転嫁するのが得意
ずるい人の特徴と心理、5つ目は「責任転嫁するのが得意」ということが挙げられます。
たとえ自分に非があることでも簡単には認めません。
口が達者で嘘もうまいので、あれこれ色々な理由を付けて人のせいに仕立て上げます。
もっともらしい言い訳がスラスラ出てくるため、周りの人も反論することができず、丸め込まれてしまうことも多いでしょう。
ずるい人のスピリチュアルな意味とは?
ずるい人の特徴や心理がわかったところで、次はずるい人のスピリチュアルな意味についてご紹介していきましょう。
わざわざ自分で苦労を背負いこんでいる
スピリチュアル的に、ずるい人というのは「わざわざ自分で苦労を背負いこんでいる」と考えられます。
なぜかというと、自分の利益のために他人に嘘をついたり陥れたりと悪事を働いてきたことは、必ず自分に返ってくるからです。
因果応報(いんがおうほう)という四字熟語があるように、人は良い行いをすればその分良い報いがあり、逆に悪い行いをすればその分悪い報いがあると、昔から考えられてきました。
これをスピリチュアル的には「カルマの法則」と言います。
カルマの法則とは?
「カルマの法則」とは、わかりやすく言うと、自分がしたことの結果がすべて自分に跳ね返ってくるという原理のことを指します。
良いことも悪いことも、すべては巡り巡って自分に返ってくるのです。
そのため、自分本位な考えでずるいことばかりして生きていると、マイナスなカルマが生まれます。
つまり、マイナスなことが起こる種をわざわざ自分で撒いているということ。
マイナスな出来事を生み出す種は着実に成長していき、最終的には必ず自分で刈り取らなければなりません。
だからこそ、「あの人ばかり要領よく立ち回っていてずるい」と感じるような人が周りにいたとしても、あなたは気にせずに自分が良いと思う生き方をするように心がけましょう。
まとめ
今回は、ずるい人の特徴や心理と、ずるい人のスピリチュアルな意味についてご紹介しました。最後に改めてまとめます。
ずるい人の特徴と心理5つ
・お金に汚く、自分の利益ばかり考える
・相手に見返りを求める
・損得に敏感で計算高い
・嘘をつくことに抵抗がない
・責任転嫁するのが得意
ずるい人のスピリチュアルな意味
・わざわざ自分で苦労を背負いこんでいる
ずるい人は一見得をしているように見えるかもしれませんが、最終的にはカルマの法則によって悪い報いを受けることになります。
ですから、周りにずるい人がいたとしても、あなたは心穏やかに、自分が良いと思える振る舞いをしていくことが大切です。
一度は鑑定を受けてみたい占い師
【香桜(カオン)先生】テレビでも活躍する行列ができる占い師

一度は鑑定を受けてみた占い師と言えば、電話占いウィルに所属する香桜先生。
香桜先生は、対面鑑定で活動しておりましたが、その実力と的中率が話題になり、一ヶ月から数ヶ月の予約待ちになるほどの人気占い師になりました。
そこで、1人でも多くの方に鑑定を受けて頂きたいということで、電話鑑定も始められました。
また、香桜先生はメディアにも取り上げられることが多く、テレビ出演した際に、いとうあさこさんやフジテレビの久代アナなど芸能人の鑑定も度々行っております。


そんな香桜先生の鑑定を、無料で受けることができます!
電話占いウィルに会員登録すれば、初回限定で3,000円分無料の鑑定を受けることができるのです。
もし、香桜先生の鑑定に興味がありましたら、ぜひ電話占いウィルに登録して3,000分無料の鑑定を受けてみて下さい。
18日に2回目の鑑定していただきました。
なかなか会えないし、状況が状況で会うことも出来ない彼のこと前の鑑定のときに12月に会えると言われ、本当にその通りになったのでそのお礼を言ったら先生はすごく喜んでくれて…すごく嬉しかったです!
そして、今回の鑑定で頑張れば今月中に会えると言われ実際に日曜に会えました
先生の鑑定の鋭さにただただビックリしました。引用元:ウィル/香桜先生の口コミ
行列ができる噂の鑑定を体験して下さい。
【ルーシー先生】アカシックレコードを読み解く力がスゴいと話題!

今、密かに話題の占い師と言えば、電話占いウィルに所属するルーシー先生。
ルーシー先生は、アカシックレコードを読み解く力が、ずば抜けてスゴいと話題になっている鑑定師です。
アカシックレコードとは、宇宙や地球、人類すべての歴史や未来に起きうる出来事について情報が蓄積されている貯蔵庫のようなもの。
個人の過去(前世)から未来まで全ての転生の情報、魂の情報なども記録されています。
ルーシー先生は、このアカシックレコードを読み解くことで、ご相談者様の過去生から受け継いでいるものや魂の傾向、そして未来に起きうる出来事を把握した上で、適切なアドバイスをお伝えしてくれます。
万が一、未来に負の出来事が起こると出た場合、それらの回避方法などもお伝えしてくれます。
そんなルーシー先生の鑑定を、無料で受けることができます!
電話占いウィルに会員登録すれば、初回限定で3,000円分無料の鑑定を受けることができるのです。
もし、ルーシー先生の鑑定に興味がありましたら、ぜひ電話占いウィルに登録して3,000円分無料の鑑定を受けてみて下さい。
凄い先生がデビューされましたね。鑑定が早く、ほぼ何も聞かれていないにも関わらず、私が彼について心あたりがある事お見通しでした。彼の家庭の環境が解消されないと動けないと言われた時は本当に驚きました。
実力のある先生に安心していいと言って頂けて本当に嬉しいです!
是非また鑑定をお願いしたいと思う先生です。引用元:ウィル/ルーシー先生の口コミ
アカシックレコードであなたの情報をチェック!